![]() | この記事は 検証可能 な 参考文献や出典 が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加 して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年3月) |
ツゲ属 | ||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ツゲ属の一種である セイヨウツゲ(Buxus sempervirens)
| ||||||||||||||||||
分類(APG III) | ||||||||||||||||||
|
ツゲ属(Buxus)は、ツゲ科の属で、科を代表する属である。
古いラテン語およびギリシャ語に由来し、「箱」を意味するboxも同じ語源である。
アジア・ヨーロッパ・北アフリカ・西インド諸島と中米地方に分布する。分布域はほぼ北半球の暖帯から温帯地方といってもよい。種の数については、分類の仕方によって開きがあり、30~70種とされている。
ツゲの変種である クサツゲ のように、樹高30cm足らずのものもあるが、おおむね樹高数メートルの常緑低木または小高木である。枝はよく分枝する。葉は革質で光沢があり、全縁で対生する。葉の小さなものが多い。花は雌雄同株で、一つの雌花を数個の雄花が取り囲むようにつき、花弁はなく、あまり目立たない。
材は光沢があり、緻密で美しく、様々な細工物に利用されている。また、比較的強健で刈り込みによく耐えることから、庭木としてもよく使われている。